skip to main
|
skip to sidebar
oze-guide
片品山岳ガイド協会
2010年7月28日水曜日
尾瀬のトンボ パート2
今日は高輪中学校の生徒さんと
一緒に尾瀬ケ原を歩き
竜宮十字路のベンチでランチをとりました
そこで、ハッチョウトンボのメスを発見!
オスは結構いるんですが
メスは数が少なく見れないシーズンもあるくらい
貴重なメスなのです。
きっとハッチョウトンボのオスにとって
とぉーーーっても貴重なメスなんでしょうね〜
(熱中症に注意です)
舘山
2010年7月26日月曜日
尾瀬 至仏山
コープみえの皆さん至仏山をバックに記念撮影!
7月23、24日コープみえの皆さんと至仏山〜竜宮小屋泊まり
竜宮までの道のりは、チョットハードでしたが。。。
朝一は泊まりならではの、『朝霧』は幻想的な尾瀬ケ原。。。
両日いい天気な2日間とっても楽しかったです。
また是非お越し下さい!
お待ちしてます!
舘山
2010年7月21日水曜日
尾瀬の小さいトンボ
ハッチョウトンボ
尾瀬ケ原の湿原をよーく観察すると
あっちにもこっちにも
10円玉サイズのハッチョウトンボが止まってますよ!
見逃さないように!日本一小さいトンボ
2010年7月20日火曜日
尾瀬情報
どーもです!
梅雨もあけ、尾瀬もすっかり夏モードです!
昨日は見晴の山小屋泊まりだったの今シーズン初の蛍も見れましたよー。
まだ数は少なめですがきれいにピカピカ光ってます!
今こそぜひ山小屋泊まりできらっしゃい!
伊藤
2010年7月19日月曜日
キスゲ
ニッコウキスゲの季節ですね
尾瀬ケ原に着いてすぐにニッコウキスゲが群生していると
思って来る人が結構いらっしゃいますが。。。
なかなかすぐには見れないのです。山の鼻から約1時間ほど歩くと沢山咲いてます。
群生する場所までの間 池塘に浮かぶ未草やキンコウカなどいろいろ見れますよ
白い虹
「虹でてるよー白い虹!」
虹を見つけると、やっぱり誰かに伝えたくなるね♪
尾瀬には朝方、よく白い虹が出ます。
尾瀬ケ原は大きな盆地地形で、冷たい空気が溜まりやすく
朝方によく尾瀬ケ原一帯が真っ白な霧で覆われます。
「真っ白で何も見えない!」って、諦めないでください!
太陽が燧ヶ岳のうらから登りだす時
太陽を背にして、濃い霧の中に
太陽の光が差し込み始めた時に
白い虹はあらわれます♪
始めは分かりにくいかもしれないけど、きっと見つかります♪
2010年7月14日水曜日
尾瀬情報
お久しぶりです、最近至仏山、燧ヶ岳のレンチャンツアーでした。
写真は燧ヶ岳のキヌガサソウです。
山の花にしてはダイナミックな感じのはなですね。
至仏山はオゼソウをはじめたくさんの花でイッパイです。
伊藤
2010年7月13日火曜日
尾瀬沼のニッコウキスゲ
朝起きたら、顔を洗って小屋からでると
霧のかかった大江湿原が歩けます♪
太陽の光が射し始めると、霧で隠されていた湿原が現れ
植物達がグイッと背伸びします♪
今年の尾瀬沼のニッコウキスゲは、花が多そうです。
これまで何度もこの美しいニッコウキスゲの群落をみてきていますが
毎年、魅きつけられます♪
千年も二千年も、太古の昔からずっと繰り返されてきた
ニッコウキスゲの群落を見に来てください。
一生の”思い出”になります♪
2010年7月6日火曜日
尾瀬情報
最近めっきり梅雨です。
はっきりしない天気ですねー、雨が降ってきたなーって思ってカッパを着ると太陽が出ます。
早くカラッとしたいですね―。
伊藤
2010年7月4日日曜日
尾瀬情報
最近は花の種類も増えてきました!
鮮やかないろですね〜。
2010年7月2日金曜日
尾瀬情報
久々の情報です、早くもニッコウキスゲが咲き始めましたよー!
今年はたくさん咲くかもしれないですねー、保証はできませんが...
伊藤
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
リンク
尾瀬ガイド協会
尾瀬ガイドツアーに参加したい
片品山岳ガイド協会
ブログ アーカイブ
►
2013
(4)
►
6月
(3)
►
4月
(1)
►
2012
(5)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
2011
(40)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
7月
(8)
►
6月
(27)
►
4月
(1)
▼
2010
(35)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(8)
►
8月
(3)
▼
7月
(11)
尾瀬のトンボ パート2
尾瀬 至仏山
尾瀬の小さいトンボ
尾瀬情報
キスゲ
白い虹
尾瀬情報
尾瀬沼のニッコウキスゲ
尾瀬情報
尾瀬情報
尾瀬情報
►
6月
(5)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
フォロワー